インテリアのいろは
今からでもできるクローゼット、押入の湿気対策
2020-06-22
雨の日が続くと、クローゼットや押入の中の湿気も気になります。
閉め切っておくと空気の流れがないので奥の方に湿気が溜まり、カビが発生してしまうこともあります。
今からでもできる対策として次の3つをおすすめします。
①詰め込み過ぎない
クローゼットも押入もぎゅうぎゅうに衣類や日用品を詰め込むのはよくないことはわかっていますが、
他の収納スペースがない・物が多く減らせないなどの理由で詰め込んでしまいます。
奥行のある収納は奥に何をしまっているのかわからなくなることも多く、実際には使わない物に収納スペースを占領されてしまっていることも・・・
梅雨時期はクローゼットや押入の奥や衣類にカビが発生してしまうこともありますので少しゆとりのある収納を心がけたいです。
②風を通す
梅雨時期に限らずクローゼットや押入は閉め切らず、晴れた日にはドアや襖を開けて風を通すと良いです。
湿気が気になる場合は、扇風機等を使い風を送り空気を入れ替えるという方法もあります。
③湿気を収納の中に持ち込まない
一度着た衣類はできればクローゼットや押入にしまわないようにしたいものです。
特に梅雨時期は衣類も湿気を含んでいるのでどうしてもしまう必要がある時は、すぐにしまうのではなく一時的に仮置きできるスペースがあると良いです。
壁に取り付けられる長押(なげし)やウォールハンガーは場所も取らずおすすめです。
おしゃれなデザインのものが色々ありますので参考にしてください。