本文へ移動

インテリアのいろは

玄関を整えて運気アップ!

2021-08-12
風水では、玄関は家の中でとても重要な場所であると考えられているそうです。
それは、玄関は運気が入ってくるところだからです。
良い運気をしっかりと家の中に取り入れるためには、まず玄関をきちんと整えることが大切です。
玄関における「風水」の基本

風水はもともとは古代中国で始まった環境学。
「どんな暮らしををすれば、より衛生的で豊かに過ごせるか」がテーマになっています。
できることから取り入れてみてはいかがでしょうか。

1.<清潔さ>こまめな掃除できれいを保つ

まずは何をおいても「清潔」が風水の基本と言われています。
ホコリまみれだったり、靴がたくさん脱ぎ散らかされていたりする玄関には、入りづらいですよね。
こまめなお掃除で、清潔な玄関にしておきましょう。
玄関にはあまり物を置かず、いつでも通りやすいようにしておくことが大切。
ごみなどを置きっぱなしにすることなく、
いつでもよい「気」が入ってくるようにしておきましょう。
2.<靴>出しっぱなしにせず収納

脱いだ靴は、すべてシューズボックスに入れておくのが基本。
1日履いていた靴は、湿気を取るために出しておいても良いですが、風を通したあとはしまいましょう。
そうしておけば、日々の掃除もしやすくなるはずです。

3.<傘>乾かしてからたたむのがベター

濡れた傘をそのままにしていませんか?
湿気がちな玄関を衛生的に保つためにも、外やベランダなどでしっかりと乾かしてから、傘立てにしまいましょう。
玄関の外に傘立てを置くのも良いそうです。
4.<照明>つけっぱなしや小さなライトで明るい雰囲気に

玄関は明るい空気を保つことが大切。
できれば照明はつけっぱなしにしたり、ぽっと優しい光がともるライトを置いたりして明るくなるよう演出しましょう。

5.<香り>心地よい香りで家庭運アップ

出かけるときによい香りを身にまとうことで仕事運や人間関係運がアップします。
また、帰宅したときによい香りを感じることで、家庭運がアップします。
まずは悪臭退散、備長炭を置いて邪気を避けます。
お香を炊いたりアロマや香りのする生花を置いても。


我が家はみんな、履いた靴を下駄箱にしまう習慣がなく、気が付いたら玄関が靴でいっぱいになる。
朝、出かけるときに靴をしまい、帰宅して靴をしまい、寝る前にも靴をしまう...
誰もやらないから私がやるのか、私がやるから誰もやらないのか...
ずっと不満に思っていたけど最近は気になる人がやればいい、と思えるようになった。
私にも不得意分野はたくさんあって、多分家族に補ってもらっているから。
株式会社
リノベーションホームサービス
〒615-0812
京都府京都市右京区西京極大門町20-19
TEL.0120-0840-11
TOPへ戻る