本文へ移動

ビフォーアフター/リフォーム

当社の施工実績をピックアップしてご紹介します。住宅、事務所のリフォームなど小さな工事から大きな工事まで。ぜひご参考ください。

リフォーム

施工前
施工後
【プランニングのポイント】
 
築42年のマンションのリノベーションです。

玄関ドアは塗装し、落ち着いたカラーになました。

引戸の塗装

施工前
施工後
引戸も塗装で塗り替えました。

明るい、ピンクよりのベージュ系で優しい印象に仕上がりました。

キッチン入替え

施工前
施工後
キッチンはLIXILのシエラです。

扉と収納の吊戸棚は同じ色はもちろんあるのですが、近ごろは別の色を選ばれるお客様が増えてきています。
今回の扉のカラーは木目調の「バーンドウッド」吊戸棚は光沢のある「クラシックブルー」を選ばれました。

取っ手の形と色も選べるので、唯一無二のお気に入りのキッチンができますよ

キッチン入替え

施工前
施工後
既存のキッチンはL型でしたが、I型のキッチンにしました。
I型でもキャビネットを引き出しタイプにすると、食器や調理器具などもたっぷり収納できます。

キッチンの床は塩ビタイルに変更。
濃い色の石目調を選ばれて、落ち着いた高級感のある雰囲気になりました。


洗面台入替え

施工前
施工後
サンワカンパニーの「エリッセコッコ」です。

人気の洗面ボウル「エリッセコッコ」を「ホテル洗面台」に乗せ、ミラーボックスや水栓までフルセットに。
サイズとカラーを選んでいただけるので、ホテルのような自慢の洗面空間が完成しました。

洗面台入替え

施工前
施工後
洗面ボウル下の台は開き戸で、中にはたっぷりの収納スペース。
市販のカゴやラックなどで自由にレイアウトできます。

洗面鏡

施工後
施工後
ミラーの後ろも収納スペースとして活用できます。
ドライヤーや化粧品などを並べられ、洗面台の上はいつもスッキリと保つことができますね。

ペットドア

施工前
施工後
引戸、開き戸もどちらにでも使えるペット用ドアです。

カラーは4色から選べ、扉の色に合わせることができますよ。

トイレ造作棚

施工前
施工後
トイレには暖房機がついていましたが、撤去しオープン収納を取り付けました。

空間の広さは確保しつつ、好きな小物やアロマストーンなど置くのもいいですね。

LDKの床

施工前
施工後
キッチンのスペースはフローリングから塩ビタイルに張替えました。

フローリングよりもメンテナンス性や耐久性に優れているだけではなく、デザイン性にも優れているので、使い勝手がよい床材です。

洗面室などによく使われるクッションフロアよりも耐水性が高く、硬くて厚みのある素材のため、家具の跡も残りにくいです。

LDKドア

施工前
施工後
ドアは新しく造作し、引戸と同じペット用ドアをつけました。
(写真のペット用ドアは目隠しパネルが付いた状態です)

カラーはもちろん、取っ手の高さや樹脂ガラスの種類などすべてオーダーメイドです。

クロスはマットな質感とくすんだカラーがモダンな印象で、木目の丸いドアが映えています。

アクセントクロス

施工前
施工後
アクセントクロスはサンゲツ製です。

マットな質感と絶妙なニュアンスカラー、きめ細やかな肌触りにこだわったクロスです。
 
ブルー系のクロスは気持ちを落ち着かせる、清潔感がある色です。
白と合わせるとクリアなイメージになるので、清潔感が欲しいお部屋にピッタリですよ。

アクセントクロス

施工前
施工後
こちらの洋室のアクセントクロスは木目調を選ばれました。

木目は、やわらかで心安らぐ雰囲気にしてくれます。

和室

施工前
施工後
奥に見える引戸は、隣り合わせの和室とつながっていたため壁に変更し、独立した2部屋にしました。

畳は表替し、クロスも貼替えました。

和室

施工前
施工後
貼替えたクロスは市松模様になっており、和室に人気の柄です。
クロスを貼り替えるだけで雰囲気がグッと変わり、気分も変わりますね。

畳は表替えをしました。
表替えとは、畳床はそのままで古くなった畳表と畳縁をはがして新しいものに貼替えることをいいます。
だいたいの交換の目安は5~7年で、服や靴下にイ草がつくようになったら表替えのサインですよ。


お問い合わせはこちら
TEL. 0120-0840-11
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
京都市右京区西京極大門町20-19
京都でリノベーション(リフォーム)を
ご検討中なら、親身な提案・真摯な施工、
リノベーションホームサービスにお任せください!
株式会社
リノベーションホームサービス
〒615-0812
京都府京都市右京区西京極大門町20-19
TEL.0120-0840-11
TOPへ戻る